2024/08/17 15:57

名刺がユニークな形状をしていると、その場で相手に強い印象を残し、会話のきっかけにもなります。


例えば、三角形や丸型の名刺は、四角い形が一般的な中で非常に目立ち、相手に強いインパクトを与えます。また、名刺を受け取った相手が「この名刺、変わっていて面白いですね」と興味を持ち、そのデザインについて話題が広がることもあります。こ

見た目が異なる名刺は、相手とのコミュニケーションの潤滑油となり、ビジネス関係を円滑にする役割も果たします。さらに、特殊な形状は、名刺を保管する際にも他の名刺と区別しやすく、結果的に相手の記憶に長く残りやすくなります。

そこで今回は、見た目のインパクトを重視したユニークな名刺をまとめてみました。

好きな髪型にカットできる名刺


名刺を好きな形にカットして、オリジナルの髪型を作れるというものです。
美容室やサロン系で活かせそうなものになっており、またカットする余白があるというのもほかの名刺デザインに使えそうです。
実はうっすらとカットするためのハサミのマークが入っており、どこから行ったほうがいいのかがわかるのも面白い仕掛けになっています。
名刺に似顔絵を載せるのは実はよくあったりするのですが、そこから一工夫をいれているのも面白いです。


飛び出す名刺


人形にくり抜いて、型抜きで浮かび上がせられるというものです。
型抜き加工を行うことでできますし、何よりそこからQRコードでそれぞれのプロフィールへリンクさせるというのもできそうです。
ただ机の上においていたら「この人、推してるの?」とか誤解されそうな名刺ではあるかもですが笑。
人形ではなく、物とかにしてもよさそう。

曲げられる名刺


名刺を曲げられるというもの。この写真だと曲げるためのガイドがあり、曲げていくと全体のプロフィールが表示させることができます。
曲げることを考えると材質を紙にするのではなく、この名刺のようにゴム素材などにすると良さそうです。
名刺は紙でないといけないというルールは一切なく、こういう自由な発想から名刺を渡した時に「驚き」を創り出すことができます。
和紙や木の印刷する名刺も、工務店系だと会社としての印象も伝えられておすすめです。

組み立てる名刺


名刺を組み立てるという、またこれまでになかった発想ものとなります。
ただこの名刺の場合は組み立てるというよりニョキニョキでてくるという形で、収納されてるというものなのかも。
ユニークで面白い名刺を作る時の定義は、上の紹介している名刺もそうですが、子どもたちが渡されて喜べるものになっているかは一つの基準になっていきます。


椅子な名刺


引用:http://www.scoopwhoop.com/world/innovative-business-cards/?ref=social&type=fb&b=0

名刺を折り曲げていくと椅子になるというもの。

家具系だと確実に渡された方に心を刺してくれそうなものになっています。

名刺の構造をどう考えるのかという一つハードルの高いものにはなりますが、うまく形作ることができれば長年使えますし、何より机の片隅においてくれて、同僚の方々と話の種にもしてくれそうです。



ユニークで面白い名刺を作ってみよう!


いかがでしょうか?
今回は色々と面白いユニークな名刺を厳選して紹介してみました。
デザインも作るのが難しい、けれど面白いものを作ってみたい!という方は名刺をシールにした名刺シールがおすすめです。
シンプルなデザインでも渡された方からすると確実に面白がってくれますし、文字だけでもインパクトなるものになります。
ぜひ参考にしてみてください。